10時の選べるおやつ

お盆休みの最終日、10時のお茶の時間にお菓子を選んでいただきました。“選べる10時のおやつ”です。皆様楽しそうに選んでいました。

お盆には遠方の家族や親せきが集まる機会も多く、いただきものなどを仏壇へお供えをすると思います。「お供え(おそなえ)」とは、信仰の儀式の際に捧げる「供物(くもつ」)のことを指すようです。仏壇へのお供えものは、仏様や故人に対する感謝を込めて捧げる大切なもので、お供え物の「供える」は共に供(きょう)する、つまり「一緒にいただく」という意味だそうです。ご先祖さまと分け合っていただくことで供養になると言われているので、お盆のお供え物は食べることが供養になるのだそうです。皆様は、楽しいお盆休みを過ごされましたでしょうか?