口腔機能向上のためのサービスを実施した場合「介護予防通所リハビリテーション」(デイケア)のサービスは、「なのはな館みさき」で提供しています。
介護予防通所リハビリテーション(デイケア)利用料金について
介護保険給付費の利用者自己負担金は、利用者の要介護認定の結果(要支援1・2) と負担割合区分(1割または2割)により金額が異なります。
利用料は、①介護保険給付費自己負担分 + ②加算料金 + ③その他介護保険給付外サービスを加算します。
月額料金例
①介護保険給付費自己負担分
介護度 | 負担額 |
---|---|
要支援1 | 1,712円 |
要支援2 | 3,634円 |
※送迎・入浴は上記に含まれます。
④食費
段階 | 負担額 |
---|---|
昼食 | 650円 |
加算料金について
1月あたりの料金に加算されます(介護保険給付費自己負担分)。(非課税)
基本的な加算料金
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
サービス提供体制加算Ⅰ | 介護職員の総数のうち介護福祉士の占める割合が50%以上の場合 | 要支援1:72円 |
要支援2:144円 |
その他の加算料金
該当の場合にのみ加算されます。
項目 | 内容 | 料金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リハビリテーションマネジメント |
リハビリ実施計画の作成・管理(月単位) | 330円 | ||||||
栄養改善加算 | 栄養ケア計画に従い管理栄養士等が栄養改善サービスを行った場合 | 150円 | ||||||
口腔機能向上加算 | 口腔機能向上のためのサービスを実施した場合 | 150円 | ||||||
運動器機能向上加算 | 運動器機能向上計画を作成し、定期的に評価している場合 | 225円 | ||||||
若年性認知症受入加算 | 40歳以上65歳未満の若年性認知症の方にサービスを提供した場合 | 240円 | ||||||
栄養スクリーニング | 理容開始および利用中6ヶ月ごとに栄養状態確認を行い情報を介護支援専門員に文章で共有した場合 | 5円 | ||||||
生活行為向上リハビリテーション実施加算 | 生活行為の内容の充実を図るための目標及びリハビリテーションの実施計画書を定めてリハビリテーションを実施した場合(開始月から起算して3月以内)/月 | 900 | ||||||
生活行為の内容の充実を図るための目標及びリハビリテーションの実施計画書を定めてリハビリテーションを実施した場合(開始月から起算して3月超6月以内)/月 | 450 | |||||||
選択的サービス 複数実施加算Ⅰ |
運動器機能向上加算、栄養改善、口腔機能向上いずれか2つ | 480 | ||||||
選択的サービス 複数実施加算Ⅱ |
運動器機能向上加算、栄養改善、口腔機能向上 | 700円 | ||||||
介護職員処遇改善加算 | 基本介護サービス費および各加算合計の4.7% | 4.7% | ||||||
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) | 基本介護サービス費および各加算合計の2.0% | 2.0% |
介護保険給付費外サービス
表示の価格は、消費税課税価格です。
項目 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
教養娯楽費 | レクリエーション教材費・テレビ・遊具・新聞・雑誌・カラオケ等 | 200円 |
日用品費 | シャンプーリンス・石鹸・タオル・ロ腔ケア用品等 | 60円 |
おむつ代 | リハビリパンツ | 150円/枚 |
フラット型おむつ | 80円/枚 | |
尿取りパッド | 35円/枚 | |
写真現像代 | 写真等の希望による現像代 / 1枚(20円~) | 実費 |
コピー代 | モノクロA3まで / 1枚 (1枚10円程度) | 実費 |
証明書 | 簡単な証明書 / 1枚(1,080円~) | 実費 |